Mac+Ubuntu(VirtualBox)でCatalystをいじくる
Perl のフレームワークである Catalyst をいじってみたくなったので,まずは 環境構築.基本的には自宅サーバの Ubuntu で動かせばいいのですが, せっかく MacBook の中にも仮想マシンの Ubuntu があるので,こいつで いつでもどこでも開発環境を作ってしまいます.しかも,ファイルを Dropbox 経由(ただしその実は SVN だが)で開発している Catalyst のファイルを 仮想マシンと自宅サーバで共有してしまえば,どちらでも試すことができる.
Catalyst を Ubuntu に入れるのは失神するほど簡単だった!
というわけで,まずは Catalyst のインストールから.これが恐ろしく簡単だった. もちろん CPAN から入れてもいいのだが,これは以前死んだ覚えがある. make に恐ろしく時間がかかったからだ.
ありがたいことに apt でライブラリが準備されているので,そちらから入れてみたら さっくりとあっというまに動いた.マジ泣ける><
$ sudo apt-get install libcatalyst-*
はい終わり w
とりあえず自宅サーバで Catalyst の稼働を確認する
仮想マシンの方は現在 NAT 接続なので,ちょっとポート周りが面倒なので あとでブリッジ接続にしてからチェックしますので,まずは普通に サーバの方で動かしてみます.
自宅サーバはルータの下に MacBook と同様にぶらさがっています.MacBook から SSH して以下のコマンドを実行.
$ mkdir ~/work
$ cd ~/work
$ catalyst.pl Hello
$ cd Hello
$ script/hello_server.pl
これですでに Hello というプロジェクトが出来上がって,組み込みのウェブサーバが 立ち上がっています.ポートは 3000 番で動いているはずなので,MacBook のブラウザから http://server の IP:3000 にアクセスすると,Catalyst が動いていることが確認できます.
VirtualBox をブリッジにする
NAT だと,ポートフォワーディングの設定をしたポートからしかゲスト OS に アクセスできないし,そのポートはホスト OS(僕の場合 MacBook)以外からも 見えてしまいます.なので,ブリッジ接続の方がよい気がします.
VirtualBox としての設定は 2.1 であれば簡単で,仮想マシンの設定>ネットワークで, 割当を「ホストインタフェース」にして,下の方のホストインタフェースの設定で Ethernet を選んでおきます.もちろん,MacBook が AirMac でネットに繋がってるなら AirMac を選んでもいいのですが,MacBook の場合,家でつないだり出先でイーモバイルや ワイヤレスゲート使ったりするので,IP アドレスがその度に変わってしまって面倒です. なので,VirtualBox 側からは Ethernet をインタフェースに見せておきます.
このままでは有線 LAN を挿さないとネットにも繋がらないのですが,Mac には 「インターネット共有」という優れた仕組みがあります.これは,Mac がインターネットに 繋がっているインタフェースを他のインタフェースと共有することができるというもの. 例えばこれを使うと Bluetooth 経由でイーモバイルにつないだ僕の MacBook で その Bluetooth の接続を AirMac に共有させてあげることで,MacBook が実は Wifi の アクセスポイントになっちゃうんですね.すばらしい.
で,今回はこれを利用してブリッジのゲスト OS をインターネットに繋げてしまいます. やり方は簡単で,環境設定>共有>インターネット共有から,共有する接続経路を 現在ネットにつながっている経路,相手のコンピュータが使用するポートを Ethernet に してしまいます.すると,ここに新しい 192.168.2.0 というネットワークが形成されます. ホストの MacBook は 192.168.2.1,ゲストの Ubuntu は 192.168.2.2 という IP になっています.
一応,ゲストの IP は変わらない様に,設定をしておきます.
$ sudo ifconfig eth0 192.168.2.2
そして,ホストの hosts ファイルにゲストの名前を書いておけば,簡単にアクセスが できるようになります.
$ sudo echo 192.168.2.2 guest > /private/etc/hosts
これで MacBook のブラウザから http://guest とすればゲストの Apache が見えるし, Catalyst を 3000 番で起動したら http://guest:3000 で見えます.前に設定した, ~/.ssh/config の設定ももう必要ないので消しておきましょう.
運用上は,MacBook が繋がっているインタフェースが変わったら 環境設定から共有先を切り替えてあげるだけで OK です.VirtualBox は起動したままで 大丈夫なのでラクチンですね.
VirtualBox2 で Mac でのブリッジ接続 : cap’n webb
さぁ,これで Catalyst ができるぞ!
というわけで,さくっと環境はできあがったので色々いじっていきましょう. どうやら,TT と CDBI の勉強が必要らしく,先は長そうですが・・・.
-
dataich 09-01-14 (水) 22:43
VirtualBox 便利ですよねー。
もっとも今は VMware に乗り換えてしまいましたが、、、。VirtualBox2 で Mac でのブリッジ接続 – dataich it blog
上記ブログですが、下記に移転しました。
http://blog.dataich.com/2008/10/20/virtualbox2%E3%81%A7mac%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E6%8E%A5%E7%B6%9A/
よろしくお願いします^^ -
riywo 09-01-15 (木) 15:26
> dataich さん
VMware ですかー.仮想マシンはどれがいいんでしょうね.
個人的には VirtualBox は使いやすかったです.特にネットワークの
部分が wリンク,張り替えておきました^^
-
swinchcode 10-02-21 (日) 2:14
こちらとても参考になりました。
有り難うございます!