node.jsのバージョン管理のためにndenv & node-buildを作ったのとanyenvの宣伝
nvm がどうも好きになれないので、rbenv & ruby-build を見習ってというか丸パクリして ndenv & node-build を作りました。主に自分用なので細かい説明は省略します。rbenv や plenv に慣れている人はそのままの感じで使えます。nenv があるのは知ってましたが、古そうだったので改めてコピーして作りました。
また、これ系を入れる度に profile をいじるのがだるいので anyenv というのも作ってて、~/.anyenv/envs以下に置くだけでいいようにしてたりもします。これも自分用なので使いたい人がいれば適当に使ってみて下さい。そのうち、anyenv install rbenvとか作るかもしれません。
- 
tavi 13-06-29 (土) 11:52 便利なツール感謝です! #導入記事を書きました。 
 http://blog.tavi-travelog.net/viewEntry?id=20130629114620質問なのですが、 
 ndenv でインストールした npm で、
 Global インストールしたパッケージの実行ファイルが
 exec \$SHELL -l しないと
 shims 配下に置かれないのは、rbenv からの仕様ですか?
- 
riywo 13-06-30 (日) 17:35 記事ありがとうございます!!! ndenv rehash で配置されませんかね?init 処理の中で rehash がデフォルトは自動で実行される様になっているので、それによって配置されてるんだと思います。 npm コマンドで自動で rehash されるようにするハックも可能な気はしますが、自分としては手動 rehash でもそんなに困ったことはないです。(rbenv とかも含め) anyenv という他の**env を簡単に扱うツールもあるので、そちらもよろしければ〜 
- 
tavi 13-07-05 (金) 11:02 あ、確かに npm install したあとも、rehash しなきゃですね。 
 それ忘れてました。すみません。ありがとうございます。anyenv も試してみます! 
