僕はアメフト観戦が大好きなんですが、先日アイドルの追っかけやってる人と話をしていたら、まぁ同じだなぁwと思った次第。どういうことかというと自分の時間のほとんどを費やしてるんですね、これが。。。飛行機で国内飛び回ったりはしないのですが、アメフト観戦は時差との戦いが非常に大変です。
というわけで一体どのくらいの労力を費やしてるのかを今シーズン(2014-2015)を例に紹介。ちなみにCFB = Collage FootBallの略でアメリカの大学アメフトです。
2014-2015 seasonのactivity
2014/2 – 2014/8 Off season
- 週1本のNFL Podcast(1h) / CFB Podcast(1h)聴く
- 4月頃はdraftの話題が盛り上がるが、去年CFBちゃんと見てないのでイマイチ波に乗れず
- CFBのPodcastもcontextについていくのが辛く途中で挫折
- 溜まっていたA football life(NFLのドキュメンタリー、1h)を時々視聴
2014/9 – 2014/12 Regular season
- 可能なら毎週金月火の朝はそれぞれThursday night/Sunday night/Monday nightをliveで観る(それぞれ2-3h)
- それ以外の月曜のgameもbest effortで視聴
- SFの試合は一応ほぼ全部liveで観た
- 毎週火曜〜土曜はNFL Podcast(1h)を毎日聴く
- CFBは視聴方法が見つからず諦め(実はESPN Playerという手があったことにあとで気づくorz)
2015/1 Post season
- CFBが今年からplayoffなので、Rose Bowl, Sugar Bowlをliveで観戦(それぞれ2-3h)
- CFB Championshipは無念にもliveで見れなかったので、情報を遮断して夜に観る(3h)
- NFLのplayoffは半分くらいはlive観戦(2-3h)
- おもしろそうなのはだいたいliveで観られた
- NFL Podcast(1h)は引き続きほぼ毎日
- あとはSuper Bowlをliveで観るだけ!(全休)
こんな感じで、9月以降はほぼ毎日Podcastを1h、試合を週2,3個観る生活です。ちなみに僕なんか全然甘い方で、もっとすごい人はNFL全試合見たりしてます。。。ちなみに、試合やPodcastはすべて英語の放送なので、僕の英語学習はアメフト視聴が全てです。
一番つらいのはやはり時差の問題で、アメリカのprime timeの放送であるTNF/SNF/MNFがJSTでは翌平日の朝9:30〜になってきます。しかもDaylight saving(夏時間)が終わる11月以降は朝10:30〜となり仕事にかなりの支障が出てきます。
来シーズン(今年)はSalesを仕事にするので、Regular seasonのliveはかなり厳しくなりそうですね。あと来シーズンはCFBもガッツリ見て行きたいと思ってるので、liveを少し諦める代わりによりたくさんの試合を見ようかなと画策中です。また、初心者向けのアメフトの日本語情報的なものを書いていくのもやろうかなと思ってます。
ね?
ファンじゃない人から見たら、なんでそんな必死になってやってるの?オタクなのって思うでしょ?
はい、オタクですし、好きなんだからしょうがないし、やめることはできないんですよ。アメリカのタイムゾーンで生活できたらどれだけ楽になれることやら。。。